そういうわけで、OV-10を成仏させたあと、さて次はどうしようかと考えたんだけど、これがなかなか決まらない。
じゃあ、やめちゃえばいいかっていうと、そうもいかない。少しずつでも手を動かしていないと、そのぶん老化が早まるから。ヽ( ´-`)ノ
とりあえず、外国製キットがつづいたから、国産品。スケールモデルがつづいたからキャラものがいいかなと思って、これをチョイス。箱を開けて、手元に置いてみたんだけど……
プラムのR-9Aアローヘッドであります。発売前に予約したものなんで、3年前くらいのキットかな。そうそう、ブログに書いたんだった。こちら。へえ、4年前ですか。光陰矢のごとし。
ただ、これにはふたつ、問題があって。4年前に書いたとおり、フォースのあつかいがむずかしいのと、マーキングをすべて塗装で表現しないとならないっていう罠。
それがわかっているから、なかなか手が出せないまま、2カ月が経過してしまいました。いや、もちろん、ほかにもいろいろ理由があるんですが。とにかく、プラモ的にはそういうことで。
これでは確実に老化が進んでしまうわけで、しかたなくアローヘッドは山にもどして、次にひっぱり出したのがこのあたり。
やっぱりスケールモデルのほうが気楽につくれるかな、できたらハセガワがいいな、というチョイスであります。
ハセではほかにF-8やA-7なんかのストックもあるけど、そのへんはここ5年以内につくったから、現用機ということで。
ユーロファイターはヨーロッパの武装がてんこ盛りで、いつでもつくりたい気まんまんなんだけど、2年前だかにエアフィクス版をつくったばっかりだからなー。
そういえば、去年の暮れから今年3月くらいにかけては、F-16(タミヤのフル装備タイプ)をつくってたんですよ。じつは。なので、流れからいうとF/A-18が麗しいかな、ということで。
次はF/A-18Eスーパーホーネットをつくりましょう。できたら、すごく久しぶりに制作中の写真も撮ったりして。
【追記】
そーいえば、KA-3Bスカイウォリアーもあったなー。どっちにしよう。(^^;
でも、やっぱり流れから18Eということで。
じゃあ、やめちゃえばいいかっていうと、そうもいかない。少しずつでも手を動かしていないと、そのぶん老化が早まるから。ヽ( ´-`)ノ
とりあえず、外国製キットがつづいたから、国産品。スケールモデルがつづいたからキャラものがいいかなと思って、これをチョイス。箱を開けて、手元に置いてみたんだけど……

プラムのR-9Aアローヘッドであります。発売前に予約したものなんで、3年前くらいのキットかな。そうそう、ブログに書いたんだった。こちら。へえ、4年前ですか。光陰矢のごとし。
ただ、これにはふたつ、問題があって。4年前に書いたとおり、フォースのあつかいがむずかしいのと、マーキングをすべて塗装で表現しないとならないっていう罠。
それがわかっているから、なかなか手が出せないまま、2カ月が経過してしまいました。いや、もちろん、ほかにもいろいろ理由があるんですが。とにかく、プラモ的にはそういうことで。
これでは確実に老化が進んでしまうわけで、しかたなくアローヘッドは山にもどして、次にひっぱり出したのがこのあたり。

やっぱりスケールモデルのほうが気楽につくれるかな、できたらハセガワがいいな、というチョイスであります。
ハセではほかにF-8やA-7なんかのストックもあるけど、そのへんはここ5年以内につくったから、現用機ということで。
ユーロファイターはヨーロッパの武装がてんこ盛りで、いつでもつくりたい気まんまんなんだけど、2年前だかにエアフィクス版をつくったばっかりだからなー。
そういえば、去年の暮れから今年3月くらいにかけては、F-16(タミヤのフル装備タイプ)をつくってたんですよ。じつは。なので、流れからいうとF/A-18が麗しいかな、ということで。
次はF/A-18Eスーパーホーネットをつくりましょう。できたら、すごく久しぶりに制作中の写真も撮ったりして。
【追記】
そーいえば、KA-3Bスカイウォリアーもあったなー。どっちにしよう。(^^;
でも、やっぱり流れから18Eということで。