6月1日は個人的にPCの日なのです。はじめて自分用PCに触れた日なので。
しかも、今年は記念すべき20年めの節目なんであります。さっき、買い物にいった途中で気づいたんだけど。
最初に自家用PCを買ったのは、1995年5月下旬のこと。買った店はアキバのロケットで、それが到着して梱包を開け、セッティングしたのがこの6月1日なのでありました。
そーかー。ここから泥沼がはじまったんだな。(^^;
買ったのは当時だから、NECの「PC9821-Xp/C8W」という機種。
スペックがすごいよ。CPUはintelのDX4。内部クロックが25MHz、外部がその4倍で100MHzという、当時としては最速マシンのひとつだったはず。
メモリは6MB(当時のNEC的表記では5.6MB)。HDはこれも当時としては最大クラスの340MB。
OSは基本がMS-DOS6.0で、いちおうWindows3.1も搭載って感じだった。
使いはじめて3日ぐらいで初クラッシュ~リストア(再インストールのこと)を経験して、あとは地獄の日々だったなあ。
11月になってWindows95が発売されて、すこしは緩和されたものの、こんどはメモリのリソース不足が問題になり、アキバでメモリを買って22MBまで増設して……このあたりからですかね、自作の方向にシフトしはじめたのは。
2代めはこれもNECの「PC9821-Xa16/W30」という機種だったけど、これはのちにAMDのいわゆる互換CPU、K6-IIの300MHzに換装して(ゲタ履きっていわれたやつね)、メモリも128MB、HDが3GBまでアップグレードしていったもの。
そのあとは完全自作になり、以後10機以上をつくり倒して、現在にいたるっていう感じでしょうか。
ちなみに、このK-6IIバージョンから固有名詞をつけるようになって、「轟天」~「轟天改」(ここからWin98)~「閃電」~「轟雷」(ここからMe)~「轟雷改」(ここからXP)~「轟雷改II」~「震電」~「鷙悍」(これのみMe)~「震電改」~「鼎辰」という感じでつづいております。
このほか、とーこちゃん用のも3機つくったから、ぜんぶで10機、13種くらいですかね。ノートやUMPC、タブレットをのぞいて。
まあよく遊んだもので。総額いくらくらい使ったんだろ? 300万くらい?ヽ( ´-`)ノ
もっとも、ここ7年ほどは、スペックはもう充分だから、とにかく信頼性の高いパーツで長持ちする機体をつくろうと考えるようになっていて、震電以降は1機5年以上の使用をめざしてますが。
つか、この鼎辰を最後にしたいな。または、あと1機つくる程度か。
いずれにしても、意外なくらい長いつきあいになっております。
しかも、今年は記念すべき20年めの節目なんであります。さっき、買い物にいった途中で気づいたんだけど。
最初に自家用PCを買ったのは、1995年5月下旬のこと。買った店はアキバのロケットで、それが到着して梱包を開け、セッティングしたのがこの6月1日なのでありました。
そーかー。ここから泥沼がはじまったんだな。(^^;
買ったのは当時だから、NECの「PC9821-Xp/C8W」という機種。
スペックがすごいよ。CPUはintelのDX4。内部クロックが25MHz、外部がその4倍で100MHzという、当時としては最速マシンのひとつだったはず。
メモリは6MB(当時のNEC的表記では5.6MB)。HDはこれも当時としては最大クラスの340MB。
OSは基本がMS-DOS6.0で、いちおうWindows3.1も搭載って感じだった。
使いはじめて3日ぐらいで初クラッシュ~リストア(再インストールのこと)を経験して、あとは地獄の日々だったなあ。
11月になってWindows95が発売されて、すこしは緩和されたものの、こんどはメモリのリソース不足が問題になり、アキバでメモリを買って22MBまで増設して……このあたりからですかね、自作の方向にシフトしはじめたのは。
2代めはこれもNECの「PC9821-Xa16/W30」という機種だったけど、これはのちにAMDのいわゆる互換CPU、K6-IIの300MHzに換装して(ゲタ履きっていわれたやつね)、メモリも128MB、HDが3GBまでアップグレードしていったもの。
そのあとは完全自作になり、以後10機以上をつくり倒して、現在にいたるっていう感じでしょうか。
ちなみに、このK-6IIバージョンから固有名詞をつけるようになって、「轟天」~「轟天改」(ここからWin98)~「閃電」~「轟雷」(ここからMe)~「轟雷改」(ここからXP)~「轟雷改II」~「震電」~「鷙悍」(これのみMe)~「震電改」~「鼎辰」という感じでつづいております。
このほか、とーこちゃん用のも3機つくったから、ぜんぶで10機、13種くらいですかね。ノートやUMPC、タブレットをのぞいて。
まあよく遊んだもので。総額いくらくらい使ったんだろ? 300万くらい?ヽ( ´-`)ノ
もっとも、ここ7年ほどは、スペックはもう充分だから、とにかく信頼性の高いパーツで長持ちする機体をつくろうと考えるようになっていて、震電以降は1機5年以上の使用をめざしてますが。
つか、この鼎辰を最後にしたいな。または、あと1機つくる程度か。
いずれにしても、意外なくらい長いつきあいになっております。