セッティング完了。
というか、Win7を導入して、とりあえず必要なアプリその他を入れて、最小限のカスタマイズをしたあと、
ここからisoファイルをDLしてきて、それをDVDに焼いて、念のため2枚つくって、ここまで終了。
さて、ここからが思案のしどころ。
最初は2年前の惨劇を念頭において、可及的すみやかにWin10に切り替えようと思ってたんだけど、今回のインストールはかなりうまくいったようで、比較的に安定してるんですよ >Win7。
まあ、ショートカットの矢印を消した以外、レジストリエディタはいじくってない(はずだ)し、ユーティリティもTClockくらいしか入れてないから、当然といえばいえるけど。
それでも、コンパネの「パフォーマンスの情報とツール」からパフォーマンス優先に切り替えたとたん、それまでのGUIの設定変更がぜんぶぶっ飛んで、しかもおかしなテーマに変更されちゃうという悲劇が起こったりしましたが。それでも、まあ前回にくらべれば数段ましということで。
クイック起動を復活させる呪文も見つけたし、スタートボタンが消せないのをのぞけば、まあこんなもんかなという出来になっております。いまのところ。
そうなると、「一部でMeの再来といわれている」Win10をすぐ導入する必要はないかなと、思いはじめたりして。とりあえず、インストールディスクをつくったから、次はいつでもクリアインストールできるし、ね。
問題は、Win7を使いつづける場合、あといくつかはユーティリティを追加しないとならないわけで、そのときシステムがまた不安定になったらどうしようかっていうのが悩みどころ。
とりあえず、きょうはこのままにして、しばらくWin10の噂でも拾ってみましょうかね。
というか、Win7を導入して、とりあえず必要なアプリその他を入れて、最小限のカスタマイズをしたあと、

ここからisoファイルをDLしてきて、それをDVDに焼いて、念のため2枚つくって、ここまで終了。
さて、ここからが思案のしどころ。
最初は2年前の惨劇を念頭において、可及的すみやかにWin10に切り替えようと思ってたんだけど、今回のインストールはかなりうまくいったようで、比較的に安定してるんですよ >Win7。
まあ、ショートカットの矢印を消した以外、レジストリエディタはいじくってない(はずだ)し、ユーティリティもTClockくらいしか入れてないから、当然といえばいえるけど。
それでも、コンパネの「パフォーマンスの情報とツール」からパフォーマンス優先に切り替えたとたん、それまでのGUIの設定変更がぜんぶぶっ飛んで、しかもおかしなテーマに変更されちゃうという悲劇が起こったりしましたが。それでも、まあ前回にくらべれば数段ましということで。
クイック起動を復活させる呪文も見つけたし、スタートボタンが消せないのをのぞけば、まあこんなもんかなという出来になっております。いまのところ。
そうなると、「一部でMeの再来といわれている」Win10をすぐ導入する必要はないかなと、思いはじめたりして。とりあえず、インストールディスクをつくったから、次はいつでもクリアインストールできるし、ね。
問題は、Win7を使いつづける場合、あといくつかはユーティリティを追加しないとならないわけで、そのときシステムがまた不安定になったらどうしようかっていうのが悩みどころ。
とりあえず、きょうはこのままにして、しばらくWin10の噂でも拾ってみましょうかね。