だそうです。
「週刊アスキーよりお知らせ」という告知。webニュース系ではネトラボの「週刊アスキー5月末で印刷版は休刊へ 以降はネット/デジタルに完全移行」など。
ある意味、象徴的出来ごとですかね。唯一のPC専門週刊誌がなくなるっていうのは。
20年前、まだ隔週刊の『EYE-COM』だったころから定期購読しはじめて、いしかわじゅん師の「だサル」とか、金井師・秋元師の「東京トホホ会」とか、ウケまくってたもの。
でも、OSがXPに変わったころからは、だんだん疎遠になって、2005年くらいかな、最後に買ったのは。なんていうか、雑誌でPCの情報を読むっていう習慣そのものが、なくなっちゃったわけです。
だから、あんまり残念とは思わないものの、ひとつの時代が終わったのはたしかでしょう。まあ、完全電子化っていうことで、休刊するわけじゃないんだけどね。
それはともかく。
上の週アスのリンク。Fierfoxで開くとこーなります。
テシタル化? 見出しだけじゃなくて、本文にも濁点・半濁点がない。(^^;
ラディカルなアスキーだから、日本語の古い常識をくつがえして、誌面から濁点・半濁点をすべて消しちゃったんだろうか?
まさかそれはないから、ためしにIEで開いてみると……
さらにドン!(なんだっけ、これ?(^^; ) 完全に文字化けしてます。
Chromeで試すと、はじめてまともに表示されたけど、主要全ブラウザに対応させなくていいんですかね、ウェブマガジンなのに。
いろいろ調べると、どうやらUTF-8が悪さをするらしい。でも、この現象はマックでは起きないそうで、なーんだ、PC雑誌もマックでつくってるのね。(´・ω・`)
ということは、もちろん昔から知ってはいましたが。ちょいと嫌みをいってみたくなるような文字化けというか、不手際でありました。ヽ( ´-`)ノ
「週刊アスキーよりお知らせ」という告知。webニュース系ではネトラボの「週刊アスキー5月末で印刷版は休刊へ 以降はネット/デジタルに完全移行」など。
ある意味、象徴的出来ごとですかね。唯一のPC専門週刊誌がなくなるっていうのは。
20年前、まだ隔週刊の『EYE-COM』だったころから定期購読しはじめて、いしかわじゅん師の「だサル」とか、金井師・秋元師の「東京トホホ会」とか、ウケまくってたもの。
でも、OSがXPに変わったころからは、だんだん疎遠になって、2005年くらいかな、最後に買ったのは。なんていうか、雑誌でPCの情報を読むっていう習慣そのものが、なくなっちゃったわけです。
だから、あんまり残念とは思わないものの、ひとつの時代が終わったのはたしかでしょう。まあ、完全電子化っていうことで、休刊するわけじゃないんだけどね。
それはともかく。
上の週アスのリンク。Fierfoxで開くとこーなります。

テシタル化? 見出しだけじゃなくて、本文にも濁点・半濁点がない。(^^;
ラディカルなアスキーだから、日本語の古い常識をくつがえして、誌面から濁点・半濁点をすべて消しちゃったんだろうか?
まさかそれはないから、ためしにIEで開いてみると……

さらにドン!(なんだっけ、これ?(^^; ) 完全に文字化けしてます。
Chromeで試すと、はじめてまともに表示されたけど、主要全ブラウザに対応させなくていいんですかね、ウェブマガジンなのに。
いろいろ調べると、どうやらUTF-8が悪さをするらしい。でも、この現象はマックでは起きないそうで、なーんだ、PC雑誌もマックでつくってるのね。(´・ω・`)
ということは、もちろん昔から知ってはいましたが。ちょいと嫌みをいってみたくなるような文字化けというか、不手際でありました。ヽ( ´-`)ノ