先週末、郵便局から帰ってきたとーこちゃんに、「昔、何度か行ってたおもちゃ屋さんが、まだあったよ」と、教えてもらった。
これは意外。90年代に、タミヤのF-117ステルスや、'93メカゴジラのプラモデルを買った店だったんだけど、ここ10年くらいは前をとおっても、いつもシャッターが下りてたんで、てっきり廃業したとばかり思っていたのだった。もっとも、1~2年に1回くらいしか行かない場所にあるんですが。
でも、考えてみれば子供向けの店が平日の午前中からやってるわけもなく、もしかしたら休日しか開いてないのかもしれない。そう思って、ためしにきょう、行ってみた。ヴィンテージ・キットがあったら買い占めだぜぃ、みたいな感じで。
すると……
ほんとだー。なにごともなかったかのように開いてた。増田商店さん。(´・ω・`)
どうやら代替わりしたらしく、昔いたばあちゃんの息子らしい人が店主になってる。レイアウトもぜんぜん違うし、それなりに品揃えのいい店といっていいかも。
ただし、そのせいか、古いキットはほとんど見つからなかった。とはいえ、わずか2点ながら、発掘してきましたよ。絶版キット。
ハセガワのKA-3Bスカイウォリアーと、アリイのO-2Aであります。どちらも1/72。
A-3の写真はピンぼけみたいに見えるけど、箱画が退色しちゃってぼやけて見えるのでした。ほかにも、ビニール紐で縛ったところに埃がこびりついてるし、相当なヴィンテージでしょう。1998年くらいの製品らしいので、16年近く埋もれてた可能性が高い。
しかし、スカイウォリアーかあ。惜しい。これがA-5ビジランティだったら、欣喜雀躍だったんだけどなー。
'50sの海軍機のなかでも、ビジランティがいちばん好きだったんだよねー。まあ、そーいう人は多いでしょうが。
それにくらべて、A-3はただでかいだけで、それほど好きじゃなかったんだけど、絶版だから、しかたない。そのうちつくる日もくるでしょう。
アリイのO-2スカイマスターは、2009年ごろ、マイクロエースが再販したらしいので、そのときのものかも。箱の状態が、A-3よりかなりいいから。ただ、それなりに埃をかぶってたから、10年以上が経過している可能性もあり。
これは……つくるのかなあ(笑)。
そーいえば、同じCOIN機で、VO-10ブロンコ(たぶんアカのやつ)も積んであるはずなので、それといっしょに成仏させるかも。
これは意外。90年代に、タミヤのF-117ステルスや、'93メカゴジラのプラモデルを買った店だったんだけど、ここ10年くらいは前をとおっても、いつもシャッターが下りてたんで、てっきり廃業したとばかり思っていたのだった。もっとも、1~2年に1回くらいしか行かない場所にあるんですが。
でも、考えてみれば子供向けの店が平日の午前中からやってるわけもなく、もしかしたら休日しか開いてないのかもしれない。そう思って、ためしにきょう、行ってみた。ヴィンテージ・キットがあったら買い占めだぜぃ、みたいな感じで。
すると……
ほんとだー。なにごともなかったかのように開いてた。増田商店さん。(´・ω・`)
どうやら代替わりしたらしく、昔いたばあちゃんの息子らしい人が店主になってる。レイアウトもぜんぜん違うし、それなりに品揃えのいい店といっていいかも。
ただし、そのせいか、古いキットはほとんど見つからなかった。とはいえ、わずか2点ながら、発掘してきましたよ。絶版キット。

ハセガワのKA-3Bスカイウォリアーと、アリイのO-2Aであります。どちらも1/72。
A-3の写真はピンぼけみたいに見えるけど、箱画が退色しちゃってぼやけて見えるのでした。ほかにも、ビニール紐で縛ったところに埃がこびりついてるし、相当なヴィンテージでしょう。1998年くらいの製品らしいので、16年近く埋もれてた可能性が高い。
しかし、スカイウォリアーかあ。惜しい。これがA-5ビジランティだったら、欣喜雀躍だったんだけどなー。
'50sの海軍機のなかでも、ビジランティがいちばん好きだったんだよねー。まあ、そーいう人は多いでしょうが。
それにくらべて、A-3はただでかいだけで、それほど好きじゃなかったんだけど、絶版だから、しかたない。そのうちつくる日もくるでしょう。
アリイのO-2スカイマスターは、2009年ごろ、マイクロエースが再販したらしいので、そのときのものかも。箱の状態が、A-3よりかなりいいから。ただ、それなりに埃をかぶってたから、10年以上が経過している可能性もあり。
これは……つくるのかなあ(笑)。
そーいえば、同じCOIN機で、VO-10ブロンコ(たぶんアカのやつ)も積んであるはずなので、それといっしょに成仏させるかも。